2019年03月29日

溢れるほどの思い出を胸に(3/28Thu.21日目)

現在、12:40。カナダのトロントピアソン国際空港にいます。
今朝は8時にブロック大学に集合し、名残惜しくも皆、お世話になったファミリーに最後の別れを告げました。溢れるほどの思い出がよぎります。
last2.jpglast1.jpglast3.jpglast4.jpg

続いて、ホームステイを担当してくださったブロック大学スタッフのKimさんと、すべてのアクティビティーや研修のコーディネートをしてくださったJoanさんに、研修生を代表して副隊長からのスピーチです。彼女の迫真のスピーチに、周りの皆ももらい泣きが止まりません。
last5.jpg

続いて、隊長からのスピーチです。思いが全身から溢れます。思わずハグ。本当にありがとうございました!

last7.jpglast9.jpglasst6.jpglast6.jpg

最後のレポートを寄せてくれたAさん。トロントの街の思い出がよみがえります。
last8.jpg

空港の中を歩きながら、「自分の中の何かが変わった」とたくさんの生徒たちが話していました。そう、この3週間のすべての時間がこれからの私たちの人生の宝物になるでしょう。

この後、羽田空港行きエアカナダ001便は(今のところ)予定通りに離陸します。
羽田空港到着予定は、16:55。ここから新千歳空港行き全日空70便に乗り換えます。(20:00発、21:30到着予定)

ここまで支えてくださったすべての皆さまに心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。


~完~


posted by 北海高等学校 at 01:58| Comment(0) | 留学/海外生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月28日

Closing Ceremonies(3/27Wed.20日目)

今日は3週間の語学研修の締めくくり。はじめに1時間のテストがありました。そこで終わって生徒たちの気持ちがナーバスになっての帰国もかわいそうだから、と先生方が事前に考えてくださっていたのが、テスト後のラップコンテスト!生徒たちは数日前から授業で、札幌に関する歌詞を作詞していました。幾度かの練習を経て今日はラップバトルの日!

ClassBのこのポーズ、札幌のテレビ塔だそうです。
closing1.jpg

はじめに披露したのは、ステファニー先生クラス。
cぉしんg5.jpg

クリアーな発音、無駄のない歌詞、音楽との一致。なかなか素晴らしい!さあ次は、キャサリン先生クラス。

closing5.jpg
あれ?ちょっとClassAチームに圧倒されたかな?
それでも「Good job!」とねぎらってくださる、いつも優しいキャサリン先生は、「いかげそ」の歌詞にはまっていらっしゃいました!
cぉしんg7.jpg

ジャッジの結果、ClassAチームが勝ちました!
closing8.jpg

そして最後にビートルズの「Hello Goodbye」を歌い終了しました。皆さんとのお別れは切ないけれど、「人生、前を向いていこう!」とこの間の何時間もの授業でお二人の先生から伝えられたメッセージを思い出した瞬間でした。
closing9.jpg

そして毎朝の集合場所で記念撮影です。「サヨナラ、そしてありがとう、ブロック大学!」
closing2.jpg

次に向かうは、セントキャサリンズの中でも一番人気の日本料理店「Wind」。バス停での一枚。
closing10.jpgclosing15.jpgclosing16.jpg
ストロベリーロール、マンゴロール、スイートポテトロール、カリフォルニアロール……。カナダの人たちが大好きな品々です。

そして、一人ひとりにジェフリー先生から修了証を渡されました。
closing13.jpgclosing14.jpg

こうして、本当にたくさんの人たちに見守られながら送ってきた私たちの3週間の研修が、全て終了したのでした。

posted by 北海高等学校 at 13:10| Comment(0) | 留学/海外生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年03月27日

最後の授業(3/25Mon.19日目)

ブロック大学での授業も今日で最後となりました。先生方との別れ、ファミリーとの別れ、そしてカナダとの別れの準備が始まっています。
ClassBでは、サンキューカードを作っています。
授業ラスト2.jpg授業ラスト.jpg

ClassAも、3週間お世話になったホストファミリーへのサンキューカードを作成するところです。はじめにステファニー先生から、お礼状の定型文の説明があり、ノートに下書きします。直訳するだけでは自然な言い回しにならず、先生からたくさんの表現方法をマンツーマンで教わりました。
授業ラスト7.jpg

次に、カードに使う紙やシールを選びます。
授業ラスト5.jpg

午後の授業では、カナダ人シンガーの素敵な歌を教わりました。はじめに紙に歌詞を書き、それを一文ずつ切り分けます。そしてシャッフルし、後は歌を聴きながら順番に並べ替えていくゲーム方式です。
授業ラスト6.jpg

言葉の意味を考えながら非常に集中して聴くため、曲のインパクトも強くなります。どれもステファニー先生の好きな曲で、その歌詞には北海生たちがこれからも前向きに豊かな人生を歩んでほしいというメッセージがこめられていました。

授業ラスト3.jpg

歌や対話、ゲームや文化を通して、全身と心を使い、文法やフレーズや自然な英語を学んでいけるここブロック大学の授業は、本当に貴重な経験となりました。「先生、ありがとうございました!」
授業ラスト4.jpg


posted by 北海高等学校 at 13:19| Comment(0) | 留学/海外生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする